動画配信サービスもできるたけ高画質で楽しみたいものです。また、スマホやタブレットで視聴する際は反対にできるだけデータ通信量を抑えて視聴したいですよね。
この記事では、Huluの画質の種類と、それぞれのデータ通信量について解説します。
この記事のトピックス(目次)
Huluの最高画質はフルHD(1080p)
Huluは、サイトリニューアルに伴い対応画質が向上しました。
作品によって異なりますが、最高画質は720pから1080pになりました!この1080pとは別名フルHDとも呼ばれ、ブルーレイと同じ画質になります。
次の図は、480p(DVDと同じ)、720p、1080pの比較です。
720pと1080pの違いって?
画質の話になるとよくわからない、比較の図を見てもそれが何?という人もいると思うので簡単に説明すると、、
画質が低いとピンぼけしたような、モザイクがかかったような粗い画像になります。
一方高画質の場合は俳優の毛穴まで分かってしまうほど輪郭がくっきりとします。
スマホなどの小さいディスプレイ上ではあまり気にならないですが、最近の大画面テレビだとその差が一目瞭然となります。
参考までに、画質の違いを実際の映像で比較した画像がこちらです。
240pと1080pの画質を比べると分かりやすいですね。この画質の違いというのは、表示するディスプレイが大きければ大きいほど体感しやすくなります。
逆に、スマホのような画面サイズが小さい場合はそれほどの違いは感じにくいです。
リニューアル前後の画質比較
サイトリニューアルによって、最高画質だけでなく、低画質の画素数も底上げされました。
種類 | リニューアル前 | リニューアル後 |
---|---|---|
低 | 288p | 360p |
中 | 360p | 540p |
高 | 480p | 720p |
最高 | 720p | 1080p |
DVD画質が480pなので、最低画質の360pはそれよりもちょっと低い程度ですね。
画質の切替方法
画質の変更は、再生時に切り替えることができます。
パソコン、スマホの場合
パソコンやスマホ、タブレットの場合は再生中の設定ボタン(歯車の形のボタン)をクリックして、好みの画質を選択して切り替えます。
自動(スマホの場合は推奨)を選択すると、ネットワーク回線の状況に応じて最適な画質をサイト・アプリ側が自動で切り替えてくれます。
自宅のネット回線でも、外出先の携帯キャリア回線でも、時々つながりにくいと感じることがありませんか?そんな時、動画の再生ができず一時停止状態になってしまいます。
それを避けるために、画質を一時的に落として動画再生が途切れないようにしてくれるので、通常はこの自動または推奨モードを選択しておくとよいです。回線状況が良好ならずっと最高画質で再生されます。
ではどんな時に画質を切り替え機能を使うのかというと、外出先でデータ通信量を抑えたい、という場合です。その場合は低画質を選んでおけば、勝手に高画質な動画を再生してデータ通信量を消費してしまうことが避けられます。
テレビ、ゲーム機視聴での場合
Huluはテレビやゲーム機でも視聴できるのですが、画質は選ぶことができません。ネットワーク帯域を自動で判別して再生されます。
データ通信量の目安
Huluは残念ながら、スマホやタブレットに動画をダウンロードしてオフライン再生することができません。
関連記事
-
-
Huluの動画をダウンロード(オフライン再生)できる!は嘘なので注意
Huluはダウンロード(オフライン再生)はできない Hulu(フールー)では、動画コンテンツをダウンロードしてオフライン再生することはできません。パソコンだけでなくスマホアプリでも不可となっています。 ...
そのため、携帯キャリア回線を使って動画を視聴する場合はデータ通信量に注意する必要があります。
動画コンテンツは、SNSやネットサーフィンとは比べ物にならないくらいデータ通信量を消費するので、料金プランによっては1作品観ただけでもあっという間に月間データ通信量の上限に達してしまいます。
Huluの画質ごとのデータ通信量は?
スマホやタブレットのアプリで画質を切り替える際に、それぞれの画質に対しデータ通信量の目安が表示されるので参考にするとよいでしょう。
各画質のデータ通信量の目安一覧がこちらになります。
画質 | 1時間作品の通信量 |
---|---|
低 | 約1.80GB |
中 | 約1.08GB |
高 | 約0.63GB |
最高 | 約0.21GB |
おまけ:4K対応作品は観れる?
高画質な作品に興味がある人は、Huluでも4K作品が観れるのか気になっているかもしれません。
残念ながら今のところ(2017年12月時点)、Huluは4Kの作品は配信していません。Hulu以外の動画配信サービスでは、4K作品の配信に対応しているサイトも増えてきています。
4K対応作品を配信している他社サイト一覧
- U-NEXT
- Netflix
- Amazonプライムビデオ
- Youtube
- ひかりTV 4K
- 4K アクトビラ
もし4Kの作品も楽しみたい!という人はU-NEXTやNetflixなどが候補になるでしょう。
ただ、4Kの作品自体が少ないのと、それだけの高画質を視聴しようとするとかなり高速で安定したネット環境が必要になります。
ですので個人的には、4K作品を観るならスカパー!などの衛星放送をおすすめします。衛星放送なら動画再生の途中で一時停止したり、画質が低下したりする心配はないので。
まとめ
以上、Huluの画質とデータ通信量に関する解説でした!
Huluの画質は、4Kにこそ対応していないものの、ブルーレイと同じ画質のフルHDに対応しています。50インチ以上の大画面テレビで視聴するようなケースでもない限り、画質に不満を感じることはないレベルになっています。
画質とデータ通信量まとめ
- Huluの最高画質はブルーレイ相当のフルHD(1080p)
- 画質は4種類から切り替えられる
- 携帯キャリア回線使う時はデータ通信量に注意