動画配信サービスを始めてみたいけどなるべくお金はかけたくない、とは誰しも思いますよね。
観たいと思っている作品が複数のサイトで配信されているなら、わざわざ月額料金が高いほうを選ぶ理由がありません。(もっとも、画質やサイトの機能面も選ぶ基準のひとつですが)
そこで、各社の料金プランについて調べてみました!下記の表は月額料金の安い順にソートしています。
サービス名 | プラン名 | 月額料金(税抜) |
---|---|---|
Amazon プライムビデオ |
年間プラン | 300円 |
Amazon プライムビデオ |
月間プラン | 370円 |
dアニメストア | - | 400円 |
dTV | - | 500円 |
DMM見放題chライト | - | 500円 |
ビデオマーケット | プレミアムコース | 500円 |
ビデオマーケット | 見放題コースi | 500円 |
auビデオパス | - | 562円 |
Netflix | ベーシックプラン | 650円 |
ゲオTV (ゲオチャネル) |
ゲオTV980 | 907円 |
Hulu | - | 933円 |
TSUTAYA TV / DISCAS |
動画見放題プラン | 933円 |
Netflix | スタンダードプラン | 950円 |
ビデオマーケット | プレミアム&見放題コース | 980円 |
DAZN | DAZN for docomo | 980円 |
ビデオマーケット | プレミアム1000コース | 1,000円 |
Netflix | プレミアムプラン | 1,450円 |
ひかりTV |
ビデオざんまいプラン (2ねん割適用時) |
1,500円 |
DAZN | ドコモユーザー以外 | 1,750円 |
U-NEXT | - | 1,990円 |
ビデオマーケット | プレミアム2000コース | 2,000円 |
TSUTAYA TV / DISCAS |
動画見放題& 定額レンタル8 |
2,417円 |
ひかりTV |
お値打ちプラン (2ねん割適用時) |
2,500円 |
アクトビラ | - | - |
この記事のトピックス(目次)
複数プランあるサイトの解説
サイトによっては複数の料金プランを用意しているとこともあります。それぞれのプランの違いについて簡単に解説します。
Amazonプライムビデオ
- 月間プラン
- 年間プラン
プライム会員の会費を月単位で支払うプラン。数ヶ月利用して解約したい、という場合に便利。
プライム会員の会費を1年分一括で支払うプラン。アマゾンのヘビーユーザーなら月間プランより割安になるのでこちらがベスト。
ビデオマーケット
- プレミアムコース
- プレミアム1000コース
- プレミアム2000コース
- プレミアム&見放題コース
- 見放題コースi
都度課金作品に使えるポイントが毎月540ポイント付与される。
都度課金作品に使えるポイントが毎月1,000ポイント付与される。
都度課金作品に使えるポイントが毎月2,000ポイント付与される。
都度課金作品に使えるポイントが毎月540ポイント付与される。また、25,000本以上の動画が見放題
ポイント付与なく、見放題対象作品のみ視聴可能。スマホやタブレットのみ視聴可能。
Netflix
- ベーシックプラン
- スタンダードプラン
- プレミアムプラン
1台のデバイスでNetflixのドラマや映画を標準画質 (SD) で視聴可能。
同時に2つのデバイスで高画質 (HD) (利用可能な場合) で視聴可能。
同時に4つのデバイスで高画質 (HD) および超高画質 (UHD 4K) (利用可能な場合) で視聴可能。
TSUTAYA TV / DISCAS
- 動画見放題
- 動画見放題&定額レンタル8
約8,000本の動画が見放題。
約8,000本の動画が見放題。またDVD/Bluray/CDを宅配レンタルで借り放題。新作も毎月8作までOK。
ひかりTV
- ビデオざんまいプラン
- お値打ちプラン
約14,000本の動画が見放題。
約14,000本の動画が見放題。また都度課金でレンタル可能。専門チャネルが50ch視聴可能。
価格重視ならAmazonかdTVがおすすめ
価格だけで比較すると、Amazonプライムビデオが一番安いです。年間プランの場合、月割計算すると税抜きで300円と格安です。
「そんなに安いってことは、どうせ大した作品配信してないんでしょ?」と思うかもしれません。
確かにHuluやNetflixなど動画配信サービス専門のサイトに比べると物足りないですが、最近アマゾンは動画コンテンツ事業に巨額を投資しているので、どんどんラインナップも充実してきていると感じます。
CMでよく流れていたダウンタウン松本人志の『ドキュメンタル』のほか、300円という値段を考えればまさに破格と言っていいほどの内容です。しかも、動画以外のプライム会員特典もありますからね。
価格重視だけどAmazonプライムビデオには観たい作品が少ない、と感じる人はdTVを検討してみてください。国内における動画配信サービスの先駆け的なサイトで、機能的にも倍速再生やダウンロード機能を備えているのでコスパは抜群に良いです。
ちなみにDMM見放題chライトはほぼ成人男性向け作品のみなので、万人向けではありません。またビデオマーケットは1作品毎に追加でレンタル料金が発生するので価格重視の人にはあまりおすすめではありません。
Amazonプライムビデオ、dTVの詳細についてはそれぞれ下記の記事で解説していますので参考にしてみてください。
-
-
Amazonプライムビデオを徹底レビュー!このサービス内容でこの価格はスゴイの一言
Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員向けのサービスのひとつです。そのため利用するにはAmazonプライムの会員登録が必要です。既にAmazonプライム会員の人は、追加料金なしに見放題 ...
-
-
dTVを徹底レビュー!月額500円だけど評判は高い
dTVは、NTTドコモが運営している動画配信サービスです。ドコモユーザー以外も利用でき、しかも月額料金500円(税抜)は業界最安値クラスで圧倒的な安さを誇っています。安いと言っても作品数は12万タイト ...