この記事では、FODプレミアムのスマートフォンでの使い勝手を以下の観点からレビューしていきます。動画配信サービス選びの参考になれば幸いです!
なお、FODには一部作品を無料で利用できるプランと月額定額で見放題のプレミアム版がありますが、アプリの使い勝手はFODの無料版もプレミアム版もほぼ同じです。
- 作品の検索しやすさ
- 再生時の機能
- ダウンロード機能
それぞれ詳しく見ていきましょう。
この記事のトピックス(目次)
作品の検索しやすさ
FODアプリで観たい作品を検索したい場合、以下の2種類があります。
- 画面右上の検索ボックスから検索キーワードを入力して探す
- お気に入りリストから選ぶ
- TOPページのリストから選ぶ
FODの場合、イマイチ作品が探しにくい印象です。。特に視聴履歴やお気に入りリストが、スマホとPCとで連動していないので、通勤中にスマホで途中まで観た作品を、自宅に帰ってからPCの大きい画面で続きを観る、といったことがしにくいです。
視聴途中から再生が可能なレジューム機能は、あくまでスマホアプリ上か、AppleTVと連携している場合のみのようです。
また、他サイトの場合では一般的にある映画やドラマなどといったジャンルごとのカテゴリメニューがないので、例えば配信しているドラマの一覧を確認したい時は、TOPページにあるリストをずっとスクロールして、ドラマのリストを探し出さないといけません。
一方、TOPページにあるリストをスクロールしていると、ジャンルのリストのほか特集ページのリストなどもあって意外な作品や懐かしの作品を見つけることもできて楽しいです。
再生時の機能
再生時の安定性は特に問題は感じませんでした。再生中にアプリが突然落ちたり、急に動作が重くなったりといったことはありません。もちろん、自身のネットワーク環境が悪ければ再生もカクカクしたり最悪止まってしまったりはしますが、これはYoutubeなどの他の動画アプリも同じです。
再生時の機能としてよくあるのは、字幕と吹き替えを切り替えたり、🔟秒、60秒単位で巻き戻し、早送りができたり、再生中の画質を変更したりといったものです。
FODのアプリの場合はそれらの機能には非対応です。シンプルに再生・一時停止・巻き戻し・早送りのボタンのみです。
ダウンロード機能
残念ながら、FODは作品のダウンロードには非対応です。
AmazonプライムビデオやdTVなどのアプリの場合、スマホやタブレットにアプリ経由でダウンロードすることができます。そうすることで外出先に携帯キャリアのデータ通信量を気にすることなく動画を視聴できるメリットがあります。
各サイトのダウンロード機能についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事
-
-
動画配信サービス各社のダウンロード(オフライン再生)機能を比較してみた
動画配信サービスのダウンロード(オフライン再生)機能とは、インターネットに繋がっていない時でも視聴が可能な機能です。スマホやタブレットを自宅のネット回線にWifi接続した状態で、あらかじめ観たい作品を ...
まとめ:操作性は正直イマイチ
以上、FODプレミアムのスマホアプリの使い勝手レビューでした!
正直、競合他社と比べて作品の検索しやすさや再生時の機能には物足りなさを感じます。。一言で言うと「スマホ対応するために必要最低限の機能だけを盛り込んだアプリをとりあえず作りました!」といった印象です。
アプリリリース当初ならそれでもいいのですが、その後いつまでたってもバージョンアップされないところを見ると、あまりアプリ開発に力を入れてはいない(入れられていない?)ようですね。
スマホアプリの使い勝手がよいサイトは?
元々FODプレミアムがおすすめな人は、サービスや機能の充実度というよりも、ここでしか観られないコンテンツ(特にフジテレビ系作品)が観たいというタイプなので、アプリの使い勝手の良さで選びたい人にはdTVがおすすめです。
ダウンロード機能にも対応しているほか、倍速再生ができたり連続ドラマ等の場合に自動で次のエピソードを再生してくれたりといった機能が充実しています。
関連記事
-
-
ダウンロード可!dTVスマホアプリの使い勝手を徹底レビュー
この記事では、dTVのスマートフォンでの使い勝手を以下の観点からレビューしていきます。動画配信サービス選びの参考になれば幸いです! 作品の検索しやすさ 再生時の機能 ダウンロード機能 パソコンとの違い ...