NetflixはHuluなどと比べると後発のサービスなのですが、今や全世界に1億2,500万以上の会員数を擁する米国発の動画配信サービスです。オリジナル作品の制作費に巨額を投じたことが功を奏し、着実にファンを獲得しています。料金プランは3種類あり、価格重視の人、画質重視の人、複数人で利用したい人に応じた内容になっているので、目的に応じて選ぶことができます。さらに、全プランでスマホやタブレットに作品をダウンロードする機能にも対応しているので外出先でもキャリアのデータ通信量を気にせずにオフラインで楽しむことができます。
月額料金(税抜) | 650円〜 | 無料お試し期間 | 1ヶ月間 |
---|---|---|---|
作品数 | 非公開 | オフライン再生 | ○ |
PC / MAC | ○ | スマホ | ○ |
---|---|---|---|
タブレット | ○ | ゲーム機 | ○ |
FireTV/Stick | ○ | AppleTV | ○ |
Chromecast | ○ | 専用STB | 無 |
この記事のトピックス(目次)
目的に応じて3つの料金プランから選べる
Netflixには3つの料金プランがあり、目的に応じて選ぶことが可能です。
プラン名 | 月額料金(税抜) | 画質 | 同時視聴 |
---|---|---|---|
ベーシック | 650円 | SDまで | 1 |
スタンダード | 950円 | HDまで | 2 |
プレミアム | 1,450円 |
無制限 (4K対応) |
4 |
プランによって、視聴可能な最高画質と同時視聴数が異なっています。
価格重視の場合、ベーシックプランが最安ですが、Netflixのオリジナル作品が観たい!というこだわりがなければ、同価格帯のdTVのほうがHD画質の作品が観れるのでおすすめです。
スタンダードプランが、3つの料金プランの中では一番おすすめです。フルHD画質の動画まで視聴できます。パソコンやテレビで視聴する場合、SD画質だと画像の粗さが目立ちます。SD画質しか観たことがないという場合はあまり気にならないかもしれませんが、一度HD画質を観てしまうとその違いが歴然と分かります。
プレミアムプランは、家族や同居人3名か4名と楽しみたい場合にはおすすめです。画質においては4K作品まで視聴できますが、作品自体が少ないです。なので最初の無料お試し期間中に一通り観てしまうか、一時的にプレミアムプランに変更して集中的に観て、再度スタンダードプランに戻すのがよいでしょう。(Netflixは月単位で料金プランを後からでも変更できます)
その他、下記記事で月額料金プランについて解説しているので更に詳しく知りたい人はご参照ください。
関連記事
-
-
どれがおすすめ?Netflixの月額料金プランの内容を解説!
この記事では、動画配信サービスのNetflixの料金プランについて解説しています。 各プランの違いや、Huluなど競合サイトとの金額の比較を解説していますので、Netflixの登録を検討している方の参 ...
オリジナル作品が充実!
洋画 | ○ | 邦画 | △ |
---|---|---|---|
新作映画 | × | アニメ | △ |
海外ドラマ | ○ | 国内ドラマ | △ |
スポーツ | × | アダルト | × |
Netflixと言えばクオリティの高いオリジナル作品が注目
Netflixの特徴は、何と言ってもオリジナル作品の評価の高さにあります。
2013年に公開した『House of Cards(邦題:ハウス・オブ・カード 野望の階段)』は、テレビ業界のアカデミーと言われるエミー賞を受賞。
これに手応えを感じたNetflixは、2017年には60億ドルをオリジナル作品制作費に投入。さらに2018年の予算として80億ドルを予定しており、80本のオリジナル映画製作する計画を発表し関係者の度肝を抜きました。
日本でも、2018年1月5日に配信開始した『デビルマン Crybaby』が、話題になっています。他にも『テラスハウス』や『あいのり』などの恋愛ドキュメンタリー作品も以前から人気があります。
新作映画は対象外
反面、既存の映画やドラマは他社と同レベルか、邦画や国内ドラマにおいては他社のほうがコンテンツ充実していると感じるケースが多いです。
また、U-NEXTやdTVなど、都度課金モデルがあるサイトと違い、Netflixは全作見放題の代わりに最新映画はほぼ配信されていません。
例えば2016年公開、社会現象にもなった劇場版アニメ『君の名は』は、U-NEXTでは都度課金でレンタル視聴できるのに対し、Netflixでは配信されていません。※2018年2月26日現在
ゲーム機も可!ほぼ死角なしのデバイス対応状況
Netflixが視聴可能なデバイスの詳細がこちらです。
PC/MAC | Windows、MAC共に視聴可能(OSのバージョン指定なし) |
---|---|
スマホ | iPhone、Android共に視聴可能(OSのバージョン指定なし) |
タブレット | iPad、Android共に視聴可能(OSのバージョン指定なし) |
STB | ・AmazonFireTV/Stick ・AppleTV ・Chromecast |
ゲーム機 | ・PlayStation(R) 3 ・PlayStation(R) 4 ・XBOX360 ・XBOX ONE ・Wii U |
その他 | ・Netflix対応のテレビ、ブルーレコーダー・プレーヤー |
※最新の対応機器情報は公式サイトでご確認ください。
プレステやXBOXなどのゲーム機でも視聴可能なのは、数ある動画配信サービスの中でも珍しいです。
スマホやタブレット、パソコンなどはもちろん、テレビでも視聴可能です。
テレビで視聴する方法は3つあります。一つは、AmazonFireTVなどのセットトップボックス(STB)を使って接続する方法です。次に、Netflix対応のテレビを使う方法。これはテレビのリモコンにNetflix専用のボタンが付いているものもあります。最後に、Netflix対応のブルーレイレコーダーやプレーヤーを使う方法です。
テレビ本体は高いですし、ブルーレイレコーダー・プレーヤーもそうそう買い換えるものではないですよね。ですのでもし手持ちの機器がNetflix非対応であれば、STBを購入するのが一番おすすめです。AmazonのFire TV Stickなら4,980円なのでお手頃です。
スマホだけじゃない!Win10ならパソコンでもダウンロード可!
Windows10ならなんと、パソコンからでも作品ダウンロードが可能です。当サイトで調査した限り、パソコンからでも作品がダウンロードできるのはNetflixだけです。
ライバルサイトのHuluでは、未だにスマホやタブレットですらダウンロードが不可なので、ダウンロード機能についてはNetflixのほうが一歩も二歩も先をいっていますね。
Netflixのダウンロード機能については、下記記事で詳しく解説しているので更に詳しく知りたい人はご参照ください。
関連記事
-
-
Windows10ならPCにも可!Netflixのダウンロード機能を徹底検証
この記事では、動画配信サービスNetflixのダウンロード機能について解説しています。 この記事のトピックス(目次)ダウンロード可能デバイスWindows10ならパソコンにもダウンロード可能!ダウンロ ...
解約手続きも超カンタン
いずれのプランを選んでいても、解約手続きはアカウント画面から可能です。
他のサイト、特に国内発の動画配信サービスと比べてとても簡単に解約手続きができます。他のサイトの場合、TOPページから辿りにくい、非常に分かりにくい位置にこっそり解約手続きボタンが表示されているケースがありますが、Netflixの場合はアカウント画面の最上部にボタンがあります。
また、解約する前に引き止めるための無用な画面遷移もありません。とてもシンプルで好感が持てます。
Netflixの解約(退会)方法については、下記記事で詳しく解説しているので更に詳しく知りたい人はご参照ください。
関連記事
-
-
Netflixの解約(退会)方法をパソコン・スマホ両方解説
Netflixの無料お試し期間がそろそろ終わりそうなので、料金が発生する前に解約したい Netflixを試す前に、ちゃんと解約できるか知っておきたい スマホで登録したんだけど、スマホでの解約方法がわか ...
解約後、再度登録キャンペーンの案内も来る
解約してからしばらく経つと、再登録しませんか?という案内メールが届くようになります。これは無料お試し期間中に解約した場合でも届きました。
その再登録キャンペーンで申し込むと、もう一度無料で1ヶ月間Netflixを利用することができます。
実際に再登録した時のレビュー記事はこちらです。
関連記事
-
-
Netflixから2回目の無料体験の案内が来たので再度登録してみた
Netflixを一度解約すると、しばらく経ってからもう一度再開してみませんか?というキャンペーンの案内メールが届きます。著者の場合は解約後2ヶ月ちょっと経った時に届きました。 2015年12月23日に ...
オープニング・エンディングスキップ機能が便利
機能面で利用者に好評なのが、オープニングやエンディングをスキップしてくれる機能です。
TVドラマなどのシリーズ物は、毎回同じオープニングとエンディングが流れるので、早送りしたくなることはありませんか?
Netflixなら自動でスキップしてくれる機能があるのでこれを活用すれば、複数エピーソードがある作品を一気に観る時に便利です。
イッキ見スタイルが特徴
なお、Netflixの特徴として1週間に1話ずつ小出しに配信するのではなく、全話を一度に配信しています。そのため配信が開始してからすぐ最後まで一度に観ることができるんです。
これを海外では「binge-watch」と呼ぶらしく、注目されました。
どんな会社が運営してるの?
Netflixは、アメリカはカリフォルニア州ロスガトスに本社があります。ウィキペディアによると、2017年12月の時点で190ヵ国以上で配信事業を展開しているらしいです。同時期の国連加盟国が193カ国なので、それに匹敵する国々で展開していることになりますね。スケールがでかすぎます。。。アメリカ西海岸で成功した企業、というイメージそのまんまの会社です。
1997年に創業、1998年にオンラインでのDVDレンタルサービスを世界で初めて開始。その後2007年に動画配信(ビデオオンデマンド)方式によるストリーミング配信に移行します。
日本での配信開始は2015年から。『テラスハウス』の新シーズンをオリジナル作品として配信している他、『シドニアの騎士』というアニメ作品を全世界配信したところ、アメリカやフランスで一定規模の視聴者数を獲得したことから、アニメ作品も重要コンテンツと位置づけ強化していく考えだといいます。
これからもNetflixがどんなサービスを仕掛けてくるのか、目が離せません。