ネット環境も整って、今や群雄割拠の様相を呈してきた動画配信サービス。その数あるサイトの中でもdTVは月額料金が最安値の部類です。
この記事では、dTVと同価格帯の他社サイトの月額料金の比較や、dTVのレンタル作品(都度課金作品)の料金について詳しく解説していきます。
dTVの月額料金は500円!これは業界最安値級
それではまず、主要な動画配信サービスの月額料金を比較してみましょう。下記は月額料金の安い順に並べた表です。
サービス名 | 月額料金(税抜) |
---|---|
Amazon プライムビデオ |
300円〜 370円 |
dアニメストア | 400円 |
dTV | 500円 |
DMM見放題 chライト |
500円 |
プレミアムGYAO (サービス終了) |
500円〜 800円 |
auビデオパス | 562円 |
Netflix |
650円〜 1,450円 |
FODプレミアム | 888円 |
ゲオTV (ゲオチャネル) |
907円 |
Hulu | 933円 |
TSUTAYA TV / DISCAS |
933円〜 2,417円 |
ビデオマーケット | 980円 |
スポナビライブ (サービス終了) |
980円〜 1,480円 |
DAZN |
980円〜 1,750円 |
ひかりTV (ビデオざんまいプラン) |
1,500円〜 2,500円 |
U-NEXT | 1,990円 |
アクトビラ | - |
一番の最安値は、Amazonプライムビデオです。Amazonプライム会員なら利用できるサービスで、オンラインショッピングする人なら動画配信サービスに興味がなかったとしても、会員になって損はないレベルです。
ただ、動画配信のコンテンツ充実度でいうと、まだまだ動画配信専門のサイトのほうが高いです。
次に安いのはdTVと同じくドコモが提供する、アニメ作品に特価した動画配信サービス「dアニメストア」です。アニメだけを観たい人は、dTVよりもdアニメストアのほうが安い上に、コアなファン向けの作品も揃っているので満足度が高いでしょう。
もしアニメ以外も楽しみたいなら、dTVのほうが無難です。
dTVと同じく月額500円のDMM(正式にはDMM見放題chライト)は、一般作品も多少あるものの、ほとんどアダルト作品が中心のサービスです。XVIDE○s.comなどのような無料サイトばかり観ている人で、広告表示にうんざりしている、低画質すぎて萎える、、という人は、たった500円で良質な画質でしかも鬱陶しい広告なしで存分に楽しめるので試してみるとのもアリです。(1ヶ月はお試し無料だし!)
一方、映画やドラマ、アニメをたくさん観たい人にとってはほとんど選択対象外と思ったほうがいいです。
プレミアムGYAOは、Yahoo!プレミアム会員の場合は月額500円で、それ以外の人は月額800円かかります。Yahoo!プレミアム会員の人なら検討してみるといいかもしれません。
一部作品はさらに都度課金が必要
動画配信サービスには主に、次の2種類の料金プランが存在します。
- 月額料金内で全てのコンテンツが見放題
- 月額料金内で見放題+都度課金作品あり
dTVは後者のタイプになります。一見すると前者のほうがお得な感じを受けますが、全作品見放題の場合、次のようなデメリットがあります。
- 最新作(特に映画)が配信されるまで相当時間がかかる
- 視聴可能な作品が相対的に少ない
最新作を中心に観たいのか、月額料金のみで追加課金を気にせず利用したいのかによって最適な料金プランが変わってきます。
また、都度課金作品は通常、買切り型ではなく一定期間視聴可能となるレンタル型です。買切り型とは、サービス利用中は無期限で何度でも視聴可能な購入方法で、Amazonビデオなどではこの方法で購入することもできますが、当然料金はレンタル型より割高になります。
(例)アマゾンビデオの『ホーム・アローン2』の価格
- レンタル:199円
- 買切り:999円
dTVの都度課金の価格は?
dTVの都度課金作品は、画質や最新作かなどによって異なります。
ここでは代表的な価格設定の例をいくつかご紹介します。
最新作映画は400円〜500円
最新作映画は、洋楽・邦画共に標準画質が400円、HD画質が500円の場合が多いです。
旧作映画は300円〜400円
一方、旧作映画は標準画質が300円、HD画質が400円というのが相場となっています。
ドラマは1話あたり200円〜300円
TVドラマの場合、国内・海外共に標準画質が200円、HD画質が300円の場合が多いです。作品によっては標準画質もHD画質も同じ価格というケースもあります。
【国内ドラマ『ドクターX〜外科医・大門未知子(2017)』の例】
レンタル期限は?
レンタル購入した作品は、一度視聴してから48時間以内です。レンタルショップで一泊二日指定で借りるのと同じくらいの期間です。
また、購入から30日以内に視聴を開始しないと、一度も視聴せずにレンタル終了となってしまいますので注意が必要です。
このあたり、旧作なら1本100円くらいで借りられるレンタルショップと比べると高いと感じてしまいますよね。利便性や取扱作品数の豊富さを取るなら動画配信サービス、価格重視でならレンタルショップを選択するのがよいでしょう。
無料おためし期間中に退会すれば実質ゼロ円!
ほとんどの動画配信サービスは無料おためし期間があり、dTVの場合は30日間です。
この無料期間中に退会することももちろん可能です。そして都度課金の作品を視聴せずに退会すれば完全に無料で約1ヶ月間、見放題作品を楽しむことができます。
もし今、観たい映画や気になっているドラマがあるなら、見放題対象になっているか確認してみてください。
まとめ
以上、dTVの月額料金についてでした!dTVは、動画配信サービスの中でも最安値の部類に入るサイトです。最新作の映画やドラマは都度課金でレンタル購入も可能ですが、見放題対象の作品だけでもかなり豊富なので、月額500円の元は十分取れるはずです。
dTVについては次の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください♪
-
-
dTVを徹底レビュー!月額500円だけど評判は高い
dTVは、NTTドコモが運営している動画配信サービスです。ドコモユーザー以外も利用でき、しかも月額料金500円(税抜)は業界最安値クラスで圧倒的な安さを誇っています。安いと言っても作品数は12万タイト ...