- Amazonプライムビデオの作品は、プライム会費だけで全部観れるの?
- Amazonプライムの会費(料金)はいくらするの?
- 会費がこれほど安いのはなんで?
- 映画やドラマなどの動画を観たいけど、他社と比べてお得?
この記事では、Amazonプライムビデオの料金にまつわるこれらの疑問について詳しく解説しています。
この記事のトピックス(目次)
Amazonプライムビデオの作品は、会費だけで全作品視聴可能!
Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員が利用できるサービスのひとつです。
一度プライム会員になれば追加料金無しで15,000本以上の映画やドラマ、バラエティやオリジナル作品を視聴できます。
AmazonビデオとAmazonプライムビデオの違いに注意!
ただ、ちょっと間際らしいというか、誤解しがちな点があります。それは、Amazonのサイトで動画を視聴する方法が3種類あるためです。
- 見放題(プライム対象作品)
- レンタル(都度課金)
- 購入(都度課金)
プライム対象作品の見分け方は、検索結果画面等の作品画像の左上に「prime」のマークが付いているかで見分けます。
プライム対象ではない作品の場合、視聴するにはレンタルか購入を選択する画面が表示されます。
価格は作品や画質によって違いがあります。
また、プライム対象になっている作品の場合でも「他の購入オプション」ボタンをクリックするとレンタルや購入の選択画面が表示されます。
でも、見放題なのにわざわざお金払って観る人なんているんですかね。。
会費(料金)は月額あたり最安で325円と格安
続いて具体的な料金やプランについて解説していきましょう。
プランは月間プランと年間プランの2種類から選べる
Amazonプライム会員の料金プランは月間プランと年間プランの2種類があります。
- 月間プラン:400円(税込)
- 年間プラン:3,900円(税込)
以前は年間プランのみしかありませんでしたが、月間プランが追加されたことで試しやすくなったのと、頻繁に利用する時だけプライム会員になるという使い方もできるようになりました。
月間プランを年間に換算すると、400 × 12 = 4,800円ですので、年間プランとの差は900円になります。
反対に年間プランを月割換算すると、3,900 / 12 = 325円となります。
これは、金額だけ見るとかなりの破格なんです。正直Amazonプライムビデオは動画配信サービス専門のサイトと比べると、視聴できる作品数などに見劣りする部分はありますが、それでもやはり驚異的です。
学生向けプランもあるが動画視聴は有料会員になってから
Amazonプライムは学生向けに「Prime student」という料金プランも提供しています。
年会費は1,900円(税込)で、無料体験期間も6ヶ月(通常は30日間)とかなり長いです。
ただ学生向けプランの場合、この無料体験期間中はAmazonプライムビデオを利用することができません。(一般のAmazonプライム会員は30日間の無料体験中も制限なく視聴可能です)
Prime studentの有料会員資格は最長で4年間なので、動画観すぎて留年すると資格も剥奪されるのでしっかり勉強もしましょう(・∀・)
競合他社と比較してみても一番安い
どのくらいこの価格が格安なのか、動画配信サービスの競合との比較、また海外のAmazonプライム会員の会費と比べてみました。
まずは主要動画配信サービスとの比較結果がこちらです。
サービス名 | 月額料金(税抜) |
---|---|
Amazon プライムビデオ |
300円〜 370円 |
dアニメストア | 400円 |
dTV | 500円 |
DMM見放題 chライト |
500円 |
プレミアムGYAO (サービス終了) |
500円〜 800円 |
auビデオパス | 562円 |
Netflix |
650円〜 1,450円 |
FODプレミアム | 888円 |
ゲオTV (ゲオチャネル) |
907円 |
Hulu | 933円 |
TSUTAYA TV / DISCAS |
933円〜 2,417円 |
ビデオマーケット | 980円 |
スポナビライブ (サービス終了) |
980円〜 1,480円 |
DAZN |
980円〜 1,750円 |
ひかりTV (ビデオざんまいプラン) |
1,500円〜 2,500円 |
U-NEXT | 1,990円 |
アクトビラ | - |
比較のためこちらの表は全て税抜き価格に統一しています。
比較してみると、Amazonプライムビデオは月額あたりの金額が他の動画配信サービスと比較して一番安いです。
しかも、Amazonの場合は動画配信サービス以外にも様々な特典がついていて、この価格ですからね。
イギリスは日本の3倍!各国Amazonと比較
Amazonプライム会員には、世界各国のAmazonサイトでもなることができます。
海外のAmazonプライム会員の場合、年会費はいくらくらいになるのか調べてみました。
国名 | 年間プラン | 円換算 |
---|---|---|
イギリス | 79ポンド | 12,166円 |
アメリカ | 99ドル | 10,890円 |
ドイツ | 69ユーロ | 9,315円 |
カナダ | 79カナダドル | 7,031円 |
フランス | 49ユーロ | 6,615円 |
日本 | 3,900円 | 3,900円 |
イタリア | 19.99ユーロ | 2,698円 |
スペイン | 19.95ユーロ | 2,693円 |
※為替レートは以下で換算
1ドル = 110円
1カナダドル = 89円
1ポンド = 154円
1ユーロ = 135円
為替の変動もあるので日本円に換算した場合常にこの金額とは限らないのと、各国でプライム会員の特典内容が微妙に異なるため一概に比較はできませんが、イギリスは日本の3倍以上の会費がかかることが分かります。
イタリアやスペインは日本よりも安いですが、特典内容は日本のほうが充実しています。
総合的にみると、日本が一番費用対効果、つまりコスパがよいです。
なお、アメリカでは2018年1月から月間プランの料金が10ドル99セントから12ドル99セントに値上がりしたことがニュースになりました。日本もそのうち値上がりする可能性は十分にありますね。。
日本の料金がこんなに格安な理由とは?
さて、そのサービス内容からするとかなり割安感のあるAmazonプライムですが、なぜこれほどまで格安で提供できるのか、不思議に思いませんか?
これはAmazonの顧客囲い込み戦略の一環だと言われています。
例えば、Amazonでは当初、プライム会員以外でも全品送料が無料でした。しかし今ではプライム会員にならないと全品送料無料になりません。これは、一定数のAmazon利用者を獲得できたため送料無料サービスを終了したのではないかと言われています。
そしてアメリカのプライム会員費の値上げに見られるように、日本におけるプライム会員数の獲得のため今は会費が他国に比べて安く設定されていると考えられます。
そして、値上がりした年会費の元を取ろうとしてますますAmazonで買い物をするようになる、というわけです。
AmazonのCEOジェフ・ベゾスは、常識では考えられないほどの先行投資を積極的に行う人物として有名です。そのジェフ・ベゾス率いるAmazonが考えているのは、Amazon経済圏へユーザーを囲い込み、Amazonの各種サービスなしでは不便を感じるまでにすることだと言われています。
著者も随分前からAmazonプライム会員になっていますが、まんまとその戦略にハマってしまっています^^;
プライム会員だけが受けられるサービス(会員特典)まとめ
動画配信サービスも含め、プライム会員になると受けられる特典をおさらいしましょう。
★は著者による個人的なおすすめ度です。★がついていないのは利用したことがないため未評価です。
- 無料の配送特典(★★★★★)
- プライム・ビデオ(★★★★★)
- Prime Music(★★★★★)
- 家族と一緒に使い放題(★★★★)
- Prime Reading(★★★)
- プライム・フォト
- Amazon Music Unlimited(★)
- プライム会員限定先行タイムセール(★)
- Amazonファミリー特典
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Prime Now
- Amazonパントリー
- Dash Button
- Kindleオーナーライブラリーの利用
- Twitch Prime
・・・全品配送無料、時間指定も無料
・・・映画、ドラマ、アニメ等の動画見放題
・・・音楽聴き放題
・・・追加料金なしで家族アカウントを追加できる
・・・マンガ、本、雑誌読み放題
(★★)・・・写真をクラウド上に保存
・・・会員価格でPrime Musicよりも多数の音楽聴き放題
・・・一般より30分早くタイムセール商品を購入できる
・・・おむつやお尻拭きの割引
上位3つのみだけでも、年会費の元は取れていると感じています。
無料期間と料金発生タイミング
だんだん、Amazonプライム試してみよっかな、という気持ちになってきましたか?(笑)
ちょっとどんなものか試してみたいという人向けに、30日間無料で体験できます。無料体験期間中は完全にプライム会員の全サービスを利用できます。
登録時に支払い方法の入力が必要になりますが、無料期間中に退会すれば費用はかかりません。
無料期間終了後の翌日から有料会員へ自動的に切り替わり、料金が発生します。
一律月末に請求、といったことはないので、月の途中で登録しても損することはありません。
さらに、Amazonの親切なところは、仮に無料期間終了後に退会し忘れてしまい、料金が実際に請求されたとしても、一度も利用していなかったら全額返金してくれます。
まとめ
以上、Amazonプライムビデオの料金についての解説でした!
記事を書くにあたって色々調べて改めて感じたのは、「いやーほんと、Amazonプライム、安っ!」ということです(笑)
本音を言うと、著者は日本のことが大好きなので日本企業を応援したいんですけどね・・・。でも、これほどまでに便利なサービスを提供されると入らざるを得ない、というレベルです。
まとめ
- Amazonプライムビデオの作品は、会費だけで全作品視聴可能!
- 会費は月間プランが400円(税込)、年間プランが3,900円(税込)
- 会費が安い秘密はAmazonの顧客囲い込み戦略のため
- 映画やドラマなどラインナップは動画配信専門サイトより劣るがプライム会員の特典を考えると十分元は取れる
Amazonプライム会員の申込み(30日間無料体験付き)はこちらから可能です。